時間に余裕がある時、私は散歩をすることにしています。歩くことは体脂肪燃焼にもよい効果があるし、思ってもみなかった素敵な出会いに遭遇することもあるからです。昔から思い入れがある大好きな街、まだ訪れたことのない場所など「今日はここ」と狙いを定めて目的地を訪れることで、素敵なお店を発見することやほっこりと胸に残る風景を目にすることを経験してきました。こうした新発見は私の生活をより豊かなものにしてきたのでした。お店を探求してゆく中で見つけたお気に入りの書店も数多くあり、世の中にはこんなにも個性溢れる本屋があるのだと感じることもしばしばです。ここ最近は特に心惹かれる出会いが多く、たくさんの本を購入してきました。特に古本屋に出向く機会も増えたこともあり安くて魅力的な著書を見つけ、獲得する喜びに胸が躍る毎日です。部屋には購入した戦利品達が詰まれており、一冊ずつ丁寧に時間を掛けて読むことに余念がありません。まだ一度もページを開いていない作品達は読まれることを今か今かと待っているように感じ、買いだめした本を目の前に笑みを浮かべている自分に気付かされることもあります。一冊終えたら次はどれを読もうかと選ぶ楽しみも増えたことで、読書をすることがより充実したものになったのでした。これからもたくさんの良き出会いがあることを望みつつ今日も書籍のページを開いています。
Category Archives: わたくしごと
手仕事で作られた品々を思う
私は「手仕事」という言葉が好きです。一つ一つ丹精込めて作り上げるその心意気と技術は、誰にもまねすることができないことだと思うからです。またこうして心を込めて作られたものを使うことは贅沢で素敵なことだと感じています。
先日、本屋の棚に置かれた「手仕事」についての雑誌を読みました。その書籍には真剣な顔で仕事をしている光景や完成したものと供に笑顔で写っている写真が掲載されていました。どの方もとてもいい顔をしていたことが印象に残っています。また様々なお手製の品物が特集されていたのも興味深かったです。洋服は基より自転車、バック、櫛に毛抜きなど、ハンドメイドの品物を売る店がこんなにたくさんあるのだと驚いたのでした。なかでも洋服屋を営む女性が作った青いワンピースは美しくてとてもセンスがよいものでした。着る人のためだけの洋服を一着ずつ縫ってゆく姿を想像するだけでも、とても豊かな気持ちにさせてくれます。そして既製品が溢れている世の中で暮らしていると、その商品を誰かが作成していることを忘れている自分に気付かされたのでした。
「職人」を目の前にすると、その仕事振りをじっくり眺めてしまうことがあります。特に寿司職人が寿司を握る姿は、見ているだけでも惚れ惚れするものです。先日読んだ雑誌に載っていた職人さん達が手掛けたものをいつか購入したいと願いつつ、その店に足を運んでみようと胸を膨らませています。
カレー熱にやられてしまいました
数ヶ月前からカレーに夢中です。きっかけは書店の料理コーナーで見つけたレシピ本でした。こだわりの香辛料や調理方法を駆使したレシピが掲載されていて「こんなカレーをおうちで食べることが出来たらどんなに素敵だろう」と思いました。様々なスパイスを混ぜて煮込むことでオリジナリティ溢れる味わいを楽しむことができることは独創性と想像力に富んでいて、クリエイティブな手仕事にも繋がると感じました。しかしながらそこまでこだわりを持った逸品を作ることは無精者の私には難しいことを悟りスーパーへ出掛けたのでした。足を運んだ先は輸入食品や日本各地からこだわりの食材を取り寄せているお気に入りのお店です。そこには普段あまり目にすることのない種類のルーやレトルトが取り揃っており、選んでいるだけでもワクワクしてきます。雑穀を用いたルーや有名店舗の味を再現できるものまでどれも魅力的なものばかりです。悩んだ結果、中辛の大人な味を楽しむことができそうな商品を手にとりレジへ向かいました。帰宅後牛スジとマッシュルームを入れて煮込んでみたところ、スパイシーでまろやかでかつ濃厚な一品に仕上がりました。たくさん作ったこともありその日はご飯にかけて、翌日はカレーうどんにしてみたところどちらもいいお味で私の舌に深く刻まれたのでした。今後の目標は書店で見つけたレシピの本を買い、本格的にスパイスのブレンドから挑戦してみようかと考えています。なにわともあれ当分この熱から冷めることはできそうにありません。
サプリのような夕焼け
先日の休みの日は何も予定がなく、一日中本を読むことに決めていました。朝ごはんを食べ終わるとさっそく開始です。お昼ごはんの時だけ中断して、食べながら前夜に聞き逃したラジオをアプリで聞きました。意外とラジオが面白くって、ごはんのあとにコーヒーを淹れて、しばらく聞き入ってしまいました。でも、小説も気になります。医療ミステリーだから緊迫のシーンも多く、息を飲んだり驚いたりと、座っていても脈が速くなってしまいます。
ラジオを止めて本に戻った私は、再び、笑いとは遥か離れた世界へと入って行きました。そういう物語のときって、知らず知らずのうちに体に力が入ってしまっているものですね。夕方になってワンコがお散歩の催促をし始めるまでの数時間で、ふと顔を上げたときには全身が硬直していたように思えたんです。次々と危機迫るものがあるから無意識にそうなってしまっていたってことです。まだ、3分の1くらいは残っていたけど、本を置いて「うーん」と伸びをしました。けど、ワンコの催促が良かったかもしれないと思いました。だって、ずっと同じ姿勢を続けていたから、けっこう体には負担だったと思うんです。
ワンコと一緒に外に出た私を迎えてくれたのは、燃えるようなオレンジ色の空です。一瞬、火事かと思ってしまったほど。でも、そうやって歩いて体を動かすことは、すごく気持ちのいいものでした。夕方の何とも言えない穏やかな空気感といい、サプリをイメージするような夕焼けの色といい、一日の終わりを迎える前にピッタリだったんです。イイ一日だったなって思いながら歩きました。
犬もアンチエイジング
最近、ワンコが以前よりよく寝るようになったことと耳が遠くなったことがちょっと気になっていました。昔なら仕事から帰ってきたら玄関に迎えに来ていて鳴いていたのに、この頃はほとんど玄関に姿は見せずに部屋に入ってみると爆睡しています。少ししてから、「えっ! 帰ってたの?」ってビックリ顔です。この前なんか、お散歩の催促もしないで大人しく寝てるから、「お散歩に行くよ」と声を掛けても全く反応なし。体をゆすってみても反応なし。これにはちょっと焦りました。もしかしたら、人間でいう脳梗塞かなんかでは?と思って。だって、いびきもかいていましたしね。けど、大丈夫でした。目元を触ってみたら、「ん? なーに?」みたいな顔して起きましたから。どんだけ深い眠りなのって驚きしかありませんでした。けど、老犬の生活について書かれた記事を見つけたんです。やっぱり、歳をとると耳は遠くなるし、一日中寝てるようになるみたいです。眠りも深くなるんだって。でも、老化を加速させないように、つまりアンチエイジングも大事なんだそうです。たとえお散歩にあんまり行きたがらなくても、適度な脳への刺激は必要で、外に出る事は大切なことなんだって。色んな匂いを嗅ぐことも脳への刺激になるからイイことなんだと書いてありました。私はうちのワンコがあまりにも外でクンクンと匂いを嗅ぐからお行儀が悪い気がして、あんまり好きじゃなかったんです。「もういいでしょ」って切り上げることもありました。でも、そうじゃなかったんです。それもアンチエイジングに役立つことだったんです。まぁ、うちのワンコは食欲旺盛だし、外で走ったりもするから、歳を取ったと言ってもまだまだ元気なんですけどね。でも、やっぱり、少しでも長く一緒にいられるように、アンチエイジングに気をつけてあげようって思っています。
ワンコにも手話を
子供の頃から手話というものは知ってはいたけど、習ったり使ったりしたことはありません。でも、大人になってから色んな場面で見かけることが多くなりました。テレビのニュースにも取り入れられていますし、ヒット曲の中にも歌の振りつけに使われているものもあります。もしかしたら、その歌がきっかけで興味を持った人も多いかもしれません。実は私もその一人です。そうして、意識するとそんな情報が自分に入ってきたりするんです。それが題材になった映画を観たり、小説を読んでいたら手話が登場する場面があったり。いえ、もしかしたら以前から情報は入って来ていたかもしれません、私が気づいていなかっただけで。この前も本を読んでたら、手話のことが載っていて、ふとその時に思ったんです。最近、私って自分なりに、もちろん正しいものじゃないけど、手話を使ってるって。それはうちのワンコになんです。うちのワンコはもうだいぶおばあちゃんになって来て、どうも耳が聞こえなくなったみたいなんです。声に出して指示をしても、きょとんをしてることが多いし、気配に気づかずビックリしてることもあります。だから私は、身振り手振りで指示を出すようにしたんです。この時はこの動作でと一貫性を保つように注意して。そしたら、ちゃんと理解できます。そう思ったら、手話って素晴らしいコミュニケーションツールなんだなって改めて気づいたんです。学んでみたいなって今、真剣に思っています。
人の心を癒す犬たち
私はワンコが大好きです。今も1匹のワンコが一緒に暮らしています。その子はもう人で言うとおばあちゃんくらいの年なのですがお散歩でも走るし、まだまだ元気です。うちの子は毎日、のんきに暮らしていますけど、世の中にはちゃんと働いているワンコがいます。警察で事件を解決したり、目の見えない人の介助をしたりです。そんな人の役に立っているワンコの記事を先日見かけたんだけど、その中にあまり聞いたことがないセラピー犬というものがありました。介護施設や高齢者施設、ホスピス、児童養護施設などを訪れて人間の心を癒すんだそうです。どこを触れても何をされても怒らないように、無駄吠えをしないように、他の犬とケンカをしないように訓練されているんだそうです。高齢者や寝たきりの人のリハビリのお手伝いになることもあるようです、人は犬に触ると脳内から『幸せホルモン』が分泌されるんです。それによって痛みが軽減したりもするらしいからスゴイです。そして、それはセラピー犬の方にも分泌されるから、双方がハッピーになれるんだって。
そして、その記事によると、ネコカフェのようにセラピー犬に触れ合うことができる場所があるんですって。心の病を抱えている人や障害を持ったお子さんを連れた親御さん、時にはカップルがデートで訪れることもあるんだとか。行ってみたいです。うちの子だって、もちろん私を癒してくれてるけど、自分勝手なわがままを言う時もありますもの。たまには100%全力で癒されたいなって思っちゃいます。
とうとう私も……
電車の中で寝てる人って多いですよね。それも、もう正体不明なくらいの寝方をしている人を時々見かけます。立っていれば、目の前のその様子に呆れるような感心するような……といった感じです。座っているときにも、隣の人が爆睡していて肩にもたれかかって来られる時もあります。そんなときって困ります。肩が重たいから起きてほしいと思うけど、少し肩や腕を動かしたくらいではみんな起きません。そこまで深く眠れることは驚きに値します。
私は、座って本を読んでいても、小説に夢中になっているからか、あまり眠くなったことがありません。けど、つい先日、とうとう私にも睡魔が……。それは、出張から戻るときのことです。慣れないことで疲れていたこともあると思うんだけど、特急で小説を読んでいたら、突然物凄い睡魔がやって来たんです。もう文字を見ていてもその内容が理解できません。諦めて本を閉じて窓のところに置きました。そのとき、一瞬だけだけど、忘れないようにしなくちゃって頭をよぎったんです
次にハッと気づいたときには、なんと電車は私が降りる駅に停まっているではありませんか。もう慌てました。コントのようにバタバタとバッグを抱えて電車を降りました。本当に恥ずかしくて顔が火照るのがわかりました。けど、目が覚めて良かったと胸をなでおろしました。と次の瞬間です。「あ、本!」そうです。窓のところに置いていたはず。でも、もう電車の後ろ姿が遠くに見えました。あの時、一瞬でも頭をよぎったなら、その時にバッグにしまうべきでした。教訓になりましたけどね。
嫉妬という気持ち
小説を読んでいると、登場人物が誰かに嫉妬心を持つことがよくあります。それは、異性をめぐっての同性が同性に感じるものだけではありません。性別に関係なく、たとえば、人気や成績など、何かが秀でている人に嫉妬してしまうことがあります。ミステリーなどでは、それが原因で殺人事件が起こったりします。現実の出来事でもそんなことがあって、テレビのニュースになっていることもあります。人間の嫉妬心とは恐ろしいものです。
でも、それが自分には全く関係ない話かというと、そんなことはありません。私だって、認めたくはないですけど、正直、そんな気持ちを持ってしまうことはあります。学生の頃なら、好きな人が自分以外の誰かに優しくしているのを目撃したりすると、それはもう心中穏やかではありませんでした。今は、そんな気持ちを持つことはあまりなくなりましたけど、その代り、仕事ではあります。職場で素晴らしい接客を褒められた人がいれば、見習いたいと思う反面、自分でも努力をしているつもりだから、どうしてもその人に嫉妬してしまいます。そんな自分は大嫌いなんですけどね。けど、負けず嫌いの私は、それをバネに頑張れるところもあります。もちろん、嫉妬したからといって、その人に意地悪をするとか陥れるとか、そんな小説のようなことはありませんから。
でも、人間の気持ちって不思議ですね。良い人間でいたいと思って、黒い心なんて持ちたくないって思っているのに、自分の意志とは関係なく感じてしまうんですから。
もう少しデキた人間になりたいものです。
心の支えになる歌
学生の頃は、歌を聴いてよく感傷に浸ったりしたものです。恋をしたり失恋をしたり。そのたびに心の支えになっていたように思います。だから今でも、ラジオから流れてきたり、どこかで偶然耳にしたりしたときには、その頃の気持ちが蘇ってきます。子供の頃や学生の頃って、心の針が振れる出来事が沢山あったんだなって思います。
そうそう、この前読んだ小説の中の一節には本当にジンときました。一曲の歌で壁を乗り越えられたリ、生きる勇気を持てたりするものだって。それがあったから、今があるって。「迷わない人生なんてどこにもない」小説の中の人物がそう言ったんです。その一節が私の心に沁み渡ってきたんです。ある歌が私にとって特別なものになっていたことを思い出したからです。それは、祖母のお葬式のときに演奏してもらった曲です。私が好きでよく歌っていて、それを祖母が気に入ってくれていたんです。よくリクエストされました。お別れのときにそのメロディで送ることができて、きっと喜んでくれたと思います。そして、今は、何かに迷ったときに、祖母が昔のように優しく語りかけてくれるんじゃないかとその曲を口ずさみます。生きていれば迷うことはいっぱいあります。そんなときに、強くなれる、支えてくれる歌。大事にしたいです。