ちょっと前の話ですが、Twitterを閲覧していたら、突然「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示され閲覧に制限がかかるという自体が起き話題になりました。わたしも日頃、Twitterを利用して、読書仲間と交流をしたり、情報交換や情報収集を行っていたので、突然閲覧ができなくなる事態にとまどいを覚えたものです。
利用者は危機感を覚えて、新しいSNSに移行する必要があるのでは?という流れになり、ちょうどこの事態の直後にリリース予定されていた「Threads(スレッズ)」に登録をする人が続出しました。
スレッズはインスタグラムやフェイスブックを運営している「Meta(メタ)」社が運営しているSNSで、インスタグラムとの連携が必須であり、インスタの文字版と言った感じです。いいねやリツイート、リプライができる点ではTwitterと同じような機能といえます。
大きなメリットとしては一回の投稿で500文字まで書け、画像も最大10枚まで添付できるというところでしょうか。500文字かけるといったら、ちょっとした日記やショートストーリーが書けちゃう文字量です。
これは結構良いのでは?と思い、わたしも登録してみました。
使い方はTwitterの要領で使えましたし、シンプルで見やすく、たくさん文字がかけるのでなかなか良かったです。
ただ大きなデメリットが……現時点では検索がユーザー検索のみで投稿の検索ができません。これでは情報収集や仲間を探したりということが難しいです。
なんやかんやでTwitterのAPI制限もさほど影響をしなくなった今、スレッズではなくTwitterに居座っています(笑)
Category Archives: わたくしごと
新しいSNS
ジャズエイジの世界
最近、少し昔の映画を見るのにハマっています。そこで何か良いものはないかとamazon prime videoで探してみました。最近はレンタルビデオショップに行かなくてもこうして簡単に映画を見ることができるので便利ですね。
さて、そうして目に留まったのは「ゴッドファーザー」でした。評判が良いとは聞いていたものの、中々見る機会がなかったのでこれを機に見てみることに。
結論、なぜ今まで見てこなかったのかと後悔しました。それほど面白く、彼らが生きた華やぐジャズエイジの世界にどんどんのめりこんでいきました。
ゴッドファーザーの舞台は、第二次世界大戦後のアメリカ。そして、コルレオーネ・ファミリーという、アメリカで大きな権力を持ったマフィアのお話で、裏社会における家族愛と裏切り、仁義が巧妙に描かれた三部作の映画です。
ちなみに日本でのキャッチコピーは「権力という孤独、愛という悲しみ、男という生き方」というもの。
そのキャッチコピーの通り、裏社会で生きる彼らの格好良さ、家族愛、その陰にある裏切りと悲しみ、そして疑惑渦巻く人間ドラマが色濃く繰り広げられ、夢中になって三作通して見入ってしまいました。
まぁ、中々登場人物が多くて人を覚えるのが大変だったのですが……(笑)
主人公のマイケル・コルレオーネは家業を嫌い、マフィアになどならないと言っていたにも拘わらず、父の危機を期に立ち上がり、その計算高さや冷徹さで結果的に2代目ドンとしてファミリーを、そうして最終作では財団を率いるまでの人物になります。
大きな力を得た彼の栄枯盛衰に、ずっと心を揺さぶられ続けていました。
実際に彼がどうなったのかは……是非、映画を見てみてください!題材的に、当たり前に銃撃戦や人の生死のシーンが多いので苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが……(笑)
THE FIRST SLAM DUNK
SLAM DUNKの映画『THE FIRST SLAM DUNK』ですが、みなさまは見ましたか?スラムダンクはわたしが子供の頃、読んでドはまりした漫画です。
私は子供の頃から読書好きで、スポーツなんて全然興味ありませんでした。けど、友達からスラムダンク面白いよ!と勧めてもらって漫画を貸してもらい読んでみると……思ってたよりずっと面白くて一気にはまってしまいました。
少年漫画によくある、特殊能力を使ったスポーツでなくて、ちゃんと正統派なところも好感が持てたんです。
思い入れのあるスラムダンクが待望の映画化ということで、上映してすぐに見に行きました。上映される直前まではちょっといろいろあったみたいでバッシングされていましたが、見た人みんな大絶賛でしたね。もちろんわたしも大絶賛です!
はじめてスラムダンクを読んだのが小学5年生だか6年生だったと思うから、登場人物がみんな大人に感じてすごく憧れました。もともと絵柄が大人っぽいってのもあると思うけど(笑)
今、大人になって彼らよりもずっと年上になってしまったけど、こうしてリアルに動く彼らをみてただひたすら感動しました。動く漫画というか、すごい臨場感とスピード感、話の展開は知っているのにも関わらず感動で涙がとまらなかったです。
スラムダンクの漫画は実家にあって手元にないから、電子書籍を買おうかなとおもったら電子書籍版ってないんですね。新装版がでてるようなのでそっちを買ってみようと思います!
私は最強
昔はよく雑誌に載っていた星占いを読むのが好きでした。子供の頃、占いやおまじないとかそういった神秘的なものに憧れを持ったりするものですよね。雑誌の星占いにはじまり、おまじないの本、タロットカード占いの本…そんなものをたくさん集めいていました。
最近はすっかり占いとかそういうスピリチュアルなものから遠ざかってしましたが、ふと自分の名前の姓名判断をネットでしてみる機会がありました。今まで自分の名前の姓名判断なんて気にしたことなかったんですけどね。子供の頃、あんなに占いとか好きだったわりに、その辺全然調べてないっていう(笑)結果、すごくいい名前なんだなってことに気づきました。きっと、うちの両親が画数なんか気にしてつけてくれたんだと思います。言われてみたらそんなことを話していたような気がします。感謝しなくては…。
そこからはじまって、自分って実は強運の持ち主なのでは?と謎の自信がわいてきて、インターネット占いで自分の運勢を占ってみることにしました。占いとひとことでいってもすごい数があるんですね。調べたらすごい数のサイトがわんさかでてきました。どれも無料とうたってますが、ある一定まで見ると、ここからは有料ですに切り替わります(笑)すごく続きがきになって思わず課金しそうになりましたが、どの占い師のサイトでも構造が同じだし、気になる点があったので課金は踏みとどまりました…!
占いって結果というより、気の持ちようというか、ポジティブになるようにすることが最大の効果じゃないかと思っています。なので、姓名判断がとても良い私は今後の運勢もきっと最強だと思うことにしました(笑)
発酵食品に興味津々
本や雑誌なんかに書かれてる情報に、すぐに飛びついてしまう私…。そんな私が今、飛びついてるいるのは発酵食品です(笑)
発酵食品は、善玉菌が腸内環境を整えてくれるのでお通じがよくなります。また腸内環境が整うことによって免疫力が高まるだけでなく、老化の原因といわれてる活性酸素を抑えてくれる効果もあるので、アンチエイジングにも良いみたいです。さらにさらに!発酵食品に含まれてるビタミンB群には代謝が良くなる作用があるのでダイエット効果もあり!?
これは…女性にはとってもよさそうですよね。積極的に食べるしかありません!
発酵食品といっても結構種類があるんですよね。改めて調べてみたところ有名なところで言えば、納豆、キムチ、チーズ、ヨーグルト。調味料だとお味噌、醤油、酢あとは日本酒、ワイン、ビールなんかのお酒も発酵食品のようです。チョコレート、生ハム、ウーロン茶や紅茶も実は発酵食品らしいです。知らなかった!
中には苦手なものもあるけど種類が多いから自分が好きなものを選んで食べればいいですよね。特に紅茶とチョコレートは朗報です!きついダイエットや美容法は続きません。美味しく食べてきれいになれたら嬉しいですよね(笑)
フェイスパックでケアする日々
最近、お風呂上がり、スキンケアの一貫としてフェイスパックをするようにしています。冷蔵庫でよく冷やした、洗い流すタイプの塗るフェイスパックが好きなのですが…コスパ的なことや、洗い流す手間を考えたら日常使いには使い捨てのシートパックがいいな、なんて。とりあえず、毎日しっかりやろうと思ったので続けやすさとコスパを重視してみました。
たまに高いパックをやるのより、大容量でコスパの良いパックを毎日したほうが良さそうな気が…と思って調べたら、デイリーケア用のパックは毎日使っても問題ないけど、スペシャルケア用のものは週一くらいが良いようです。私が購入した大容量パックは、やはりデイリーケア用のようなので毎日使ってみようと思います。
目的にあったパックを使用することが大事みたいなので、やはり乾燥ケアに力を入れていこうと思います。
お肌の乾燥はすべてのトラブルに繋がりそうですからね。パックを5~10分くらい使用するようにしてるんですが、その間読書をしてると、時間なんてあっという間!けどやっぱり指定時間は守る必要があるようで…長時間使用しているとかえってお肌に悪いんだとか。なのでちゃんとタイマーをかけるようにしました。なんでも使用用途を守らないと逆効果ですよね。
コンプレックス
小説や漫画なんかの物語で、完璧で欠点がない主人公よりも、どこか欠点やコンプレックスを抱えてる主人公のほうが、感情移入もしやすかったり魅力を感じたりします。もしかしたら完璧な人にコンプレックス抱いちゃってるのかもしれません(笑)コンプレックスって誰しも、何かしら持ってたりしますよね。容姿面だったり、性格面だったりと…。私はもうありすぎて…(笑)
私が好きな恋愛モノのストーリーというか、ぐっとくるなと思うシチュエーションは、ヒロインがなにかコンプレックスがあったとしても、それを否定しないで、そのまま受け入れてくれるヒーローがいるお話です。案外、コンプレックスなんて気にしてるのは自分だけで、他人からみたらどうってことなかったり、むしろチャームポイントだったりするとはいいますが…やっぱそれでも気にしちゃうのがコンプレックスというものであって…。それを「気にしないで」とか「そういうところも好きだよ」なんて言ってくれると、思わずキュンとしちゃいます。場合によってはウルっときたりも…。なんかこう、愛されてる感が半端ないというか。だから恋愛モノだと、溺愛系とか甘々系が好きです。ヒロインが無茶苦茶に愛されて、可愛がられてるのをもっと読みたい…。
動画で運動
コロナ禍で運動不足が深刻です。もともと読書が趣味のインドア派で運動量が多かったわけじゃないですが、自粛自粛で外出する機会もぐっと減ってしまい本格的に体がなまってるなって感じます。でも別に、外にでて動くことだけがすべてじゃないですよね。家でもできることがあるはずだと思い、動画サイトで家でもできるエクササイズの動画を検索してみました。
すると「○分で激ヤセ!」とか「寝たままでもできる!」とか「たった2週間で確実に効果アリ!」などものすごく魅力的な動画が多数ヒット。しかもどれも閲覧数がエグい。数万から中には数千万も閲覧のある動画も。これだけの人が参考にしているってことはきっとその効果は素晴らしいはず!と、どれも全部良く見えてしまい、アレもコレもとブックマークに入れまくること小一時間…(笑)気づけば大量の動画がブックマークに入っていて、もうそれだけで何かをやった気になってしまいました。
昔、ダイエットの書籍を買って、読んだだけでやった気になったのと全く同じ!結局どれをやればいいかも決められずなんとなく眺めて終了。うーん…なんでもそうだけど、選択肢が多ければ多いほど選ぶことができない。なんかもういいかなって結局、本を手にとってソファーでゴロゴロしてしまうのでした(笑)
ながら読書は楽しい
最近の私の中でのブームは「ながら読書」。と言っても歩きながら読書とか危ないことはしません(当たり前か)。例えばお風呂に入りながらの読書。本がふやけちゃうけど、ぬるま湯にゆっくり浸かって汗を出しながら読書するとデトックス。発汗作用のある入浴剤を入れたり、お風呂の中でストレッチをしたりなんかして、有意義な時間を過ごしてます。あと、ラジオを聞きながら読書。なるべくうるさくないラジオを流しつつ、集中したらラジオが聞こえなくなって読書に没頭できるし、飽きたらラジオを聞くこともできる。他には電車の中で読書・・・は鉄板だけど、なぜかあの空間だと集中して読めるんですよね。沢山読書して色々な本を消化したいから、図書館の返却期限までに読めるよう工夫をしています(笑)
テレビを見ながら読書もします。気が向いたときやCMが流れた時なんかに、机の上に置いてある本を手に取ってほんの少し読むつもりがつい夢中になったり・・・。
あとは健康にいいらしい「声に出しながら読書」もたまにします。いわゆる音読。音読って黙読よりも丁寧に読めて、集中できる気がするので好きです。音読は脳が活性化して記憶力も良くなるらしい。ホントかな?とにかくながら読書を楽しんでいます!
いつの日か「料理は特技です!」と言いたい
実家から離れて一人暮らしを始めた頃、母からレシピ本を送られてきました。実家ではあまり料理を手伝わなかったので、私がちゃんと料理できるのか心配だからだということです(笑)私自身、一応料理をしてこなかったという自覚はあります!ので、料理の基本と題した初心者用のレシピ本は買っていたのですが、一人だとどうにもやる気が出なくてほとんど本を活用していませんでした。とにかく、これで我が家にレシピ本は二冊。上達したいと思いつつやらないのはそりゃあ上達しませんね。
最近はインターネットで検索すれば、本当にたくさんの料理のレシピが簡単に出てきます。家のキッチンの広さを考えると本を置くスペースもありませんし、作る工程が動画でも見れるインターネットでのレシピの確認の方が、活用しやすいのが正直なところ。しかしせっかく送ってもらった本、自分で買った本ですし、今まで料理をしてこなかったツケだと反省して、少しずつ、一品ずつでもこなしていければと思っています!
この間、そのレシピ本の中から、南瓜の煮物を作ってみました。レシピ通りの味付けも美味しかったのですが、実家でいつも食べていた味が懐かしくて調味料を追加。「お袋の味」には少し遠かったです。今度母に作り方を聞かなくちゃ!