この世の果てまで、小説を持って。 私の心をどんな色にも染めてくれる小説。どんな世界でも見せてくれます。

Category Archives: わたくしごと

とうとう私も……

電車の中で寝てる人って多いですよね。それも、もう正体不明なくらいの寝方をしている人を時々見かけます。立っていれば、目の前のその様子に呆れるような感心するような……といった感じです。座っているときにも、隣の人が爆睡していて肩にもたれかかって来られる時もあります。そんなときって困ります。肩が重たいから起きてほしいと思うけど、少し肩や腕を動かしたくらいではみんな起きません。そこまで深く眠れることは驚きに値します。
私は、座って本を読んでいても、小説に夢中になっているからか、あまり眠くなったことがありません。けど、つい先日、とうとう私にも睡魔が……。それは、出張から戻るときのことです。慣れないことで疲れていたこともあると思うんだけど、特急で小説を読んでいたら、突然物凄い睡魔がやって来たんです。もう文字を見ていてもその内容が理解できません。諦めて本を閉じて窓のところに置きました。そのとき、一瞬だけだけど、忘れないようにしなくちゃって頭をよぎったんです
次にハッと気づいたときには、なんと電車は私が降りる駅に停まっているではありませんか。もう慌てました。コントのようにバタバタとバッグを抱えて電車を降りました。本当に恥ずかしくて顔が火照るのがわかりました。けど、目が覚めて良かったと胸をなでおろしました。と次の瞬間です。「あ、本!」そうです。窓のところに置いていたはず。でも、もう電車の後ろ姿が遠くに見えました。あの時、一瞬でも頭をよぎったなら、その時にバッグにしまうべきでした。教訓になりましたけどね。

嫉妬という気持ち

小説を読んでいると、登場人物が誰かに嫉妬心を持つことがよくあります。それは、異性をめぐっての同性が同性に感じるものだけではありません。性別に関係なく、たとえば、人気や成績など、何かが秀でている人に嫉妬してしまうことがあります。ミステリーなどでは、それが原因で殺人事件が起こったりします。現実の出来事でもそんなことがあって、テレビのニュースになっていることもあります。人間の嫉妬心とは恐ろしいものです。
でも、それが自分には全く関係ない話かというと、そんなことはありません。私だって、認めたくはないですけど、正直、そんな気持ちを持ってしまうことはあります。学生の頃なら、好きな人が自分以外の誰かに優しくしているのを目撃したりすると、それはもう心中穏やかではありませんでした。今は、そんな気持ちを持つことはあまりなくなりましたけど、その代り、仕事ではあります。職場で素晴らしい接客を褒められた人がいれば、見習いたいと思う反面、自分でも努力をしているつもりだから、どうしてもその人に嫉妬してしまいます。そんな自分は大嫌いなんですけどね。けど、負けず嫌いの私は、それをバネに頑張れるところもあります。もちろん、嫉妬したからといって、その人に意地悪をするとか陥れるとか、そんな小説のようなことはありませんから。
でも、人間の気持ちって不思議ですね。良い人間でいたいと思って、黒い心なんて持ちたくないって思っているのに、自分の意志とは関係なく感じてしまうんですから。
もう少しデキた人間になりたいものです。

心の支えになる歌

学生の頃は、歌を聴いてよく感傷に浸ったりしたものです。恋をしたり失恋をしたり。そのたびに心の支えになっていたように思います。だから今でも、ラジオから流れてきたり、どこかで偶然耳にしたりしたときには、その頃の気持ちが蘇ってきます。子供の頃や学生の頃って、心の針が振れる出来事が沢山あったんだなって思います。
そうそう、この前読んだ小説の中の一節には本当にジンときました。一曲の歌で壁を乗り越えられたリ、生きる勇気を持てたりするものだって。それがあったから、今があるって。「迷わない人生なんてどこにもない」小説の中の人物がそう言ったんです。その一節が私の心に沁み渡ってきたんです。ある歌が私にとって特別なものになっていたことを思い出したからです。それは、祖母のお葬式のときに演奏してもらった曲です。私が好きでよく歌っていて、それを祖母が気に入ってくれていたんです。よくリクエストされました。お別れのときにそのメロディで送ることができて、きっと喜んでくれたと思います。そして、今は、何かに迷ったときに、祖母が昔のように優しく語りかけてくれるんじゃないかとその曲を口ずさみます。生きていれば迷うことはいっぱいあります。そんなときに、強くなれる、支えてくれる歌。大事にしたいです。

マイブームはアニメ

この半年ぐらいの間に、友人と数本のアニメ映画を観ました。大好きというわけではないけど、過去にも話題になったアニメはいくつか観ています。すごく良かったものがあれば、世間の評価ほどでもないと思うこともあります。もともとコミック漫画のこともあれば、中には小説が原作のものだってあります。とにかく、今の私にとって、アニメはマイブームと言えます。先日、もうすぐ公開されるアニメ映画の紹介を見ていたら、それは私がもう随分前に読んだことがある小説が原作だったんです。自分の中では、その小説はそこそこ面白かったという印象しかなくて、細かいところまではよく覚えていないんです。いつもなら自分の想像した映像が鮮明に頭の中に浮かんでくるのに。なんだか不思議な感じのお話だなっていう印象だったと記憶してるだけなんです。そういえば、少し現実離れしたシーンがあったかもしれません。けど、アニメの予告を見ると、なんだか楽しそうでした。私のイメージとは少し違うんだけど、タイトルが一緒だから間違いないと思うんですよね。友人に話したら、きっとまた観に行こうって言いそうです。映画を観る前に小説を一度復習をしておこうかな。よく覚えていないんだから、新鮮な気持ちで読めるんじゃないかな。マイブームはまだ続きそうです。

いつの間にか落ちていたんです

こんなに落ちていたなんて全く気づかなかったんです。って、何かを落としたわけではありません。これ、視力のお話です。本を読むときは平気だけど、テレビや遠くを見るときにはメガネがないとよく見えません。けど、めんどくさいからかけないことも多いんです。なぜなら、以前はコンタクトレンズをしていたからです。でも、ある時から急にドライアイになってしまって、コンタクトレンズをすると、その違和感に耐えられなくなったんです。だから、メガネに変えたってわけです。でも、なかなか慣れなくて……どうしても必要に迫られたときにしかかけません。普段はかけたりかけなかったり、そのときの気分です。それに、小説やスマホなどの手元を見るときには裸眼だから気づかなかったんです。でも、先日、メガネをかけてるのに、なんとなく遠くがハッキリしていないって思ったんです。そのままの状態で、片方ずつ目を閉じてみました。私の目は左右でかなり視力が異なります。もちろん、そのあたりはメガネでは調整されてるはずです。けど、そのとき、気づいたんです。どっちの目もちょっとぼんやりしてるって。その事実に驚きを隠せませんでした。いつのまに、こんなことに……。小説を読むのには不自由はないんだけど、次のお休みにはメガネ屋さんに行く必要がありそうです。

苦手意識をなくせば……

小説を読んでいたら、なんとも性格のキツイ女性が登場しました。主人公との会話を読んでいても、腹が立ってくるほどです。そんなこと言うかなと思ってしまい、彼女の声が聞こえてきそうな感じです。本当は声というより声のイメージと言った方が正しいのかもしれないけど。洋服は赤を着てると思うんです。もちろん、これも勝手な想像ですけど。でも、本当に苦手な人です。
たまに、仕事で会う人でも、なかなか手強いなって思うことがあります。仕事だからお付き合いするけど、プライベートでは絶対に無理だなって思ってしまいます。そんなときは、きっと向こうも同じように思ってるんでしょうね。
でも、小説では物語の後半で、その人の性格は変わらないけど、心の奥の部分に触れられていて、ちょっとほろっとしてしまう場面がありました。誰でも弱い部分ってあります。そして、100%悪い人もいません。そう考えたら、性格が合わないから、キツイからと言って、全てを自分の物差しで判断するのは間違っていますよね。ピシャンと扉を閉めてしまうんじゃなくて、受け入れる努力は必要です。うーん。自分自身に言い聞かせます。いつも仕事で会うあの男性。苦手意識をなくして心を開いて話せば、何がが違ってくるかもしれません。大事なのは自分が変わること。きっとそうなんだと思います。

眠くならないランチとは

仕事中に眠くなると困ります。特に午後の会議などは要注意です。ジッとデスクでパソコンに向かうのも危ないです。でも、これは人間の生理的なことらしいんです。この前、読んだ本にも書いてあったんです。人間は午後1時から3時くらいには眠くなるものなんだそうです。たまに、お昼休みに小説の続きを読んでいたら、すでに眠気が……なんて日もあります。なんでも、その時間帯に眠くなる物質が分泌されるんだとか。けど、ランチの種類によって少しは調整することができるんだそうです。
その本によると、お昼に食べる物や種類によって血糖値が急上昇します。それに反応してインスリンが大量に分泌されて、結果インスリンが効き過ぎて血糖値が急低下して、一時的にブドウ糖不足の状態になって、頭がボーっとしてしまったりするんですって。だから、食後に眠くならないためには、糖質を摂りすぎないことが大事なんです。白いごはんやパンを避けて、玄米や胚芽米、全粒粉のパンなど色付きの物を摂るのを基本にすればいいんですって。そして、野菜を先に食べて、それから魚や肉、大豆などのたんぱく質、ごはんなどの糖質は最後に摂るようにすることがイイみたいです。そして、時間をかけてゆっくり食べることも大事なんだそうです。そうすれば、眠気対策になるんですって。理屈はよくわかります。けど、これをお昼休みに実行するとなると、ちょっと難しいんじゃないかって思うのは、私だけでしょうか。

ちょっと一杯いきたくなります

小説を読んでいて、その中に美味しそうなものが出てきたら、やっぱり食べたくなります。今までも、あんこたっぷりのおはぎが出てきた時には、駅前の和菓子屋さんに自転車を飛ばしましたし、ツヤツヤのイチゴが登場すれば、翌日にはスーパーでどれにしようかと選んでいました。私の想像力は特に食べ物に関してはずば抜けています。だって、もう口の中いっぱいにその味が広がるんですもの。
でも、今、読んでる小説に出てくるのは日本酒なんです。それも、色んな銘柄のものがエピソードごとに出てくるんです。私は日本酒にはあまり詳しくないから、銘柄を聞いたところで、どんなお酒かはわかりません。でも、主人公が会話の中で説明してくれるから、なんとなくイメージできます。その小説の舞台が京都だからか、その名前も素敵なものが沢山出てきます。だから、読んでいたらなんだかキュッといきたくなるんです。美味しいおつまみを見つけてって考えたら、ワクワクしてきます。誰かとおしゃべりしながらだときっと楽しいでしょうけど、一人きりでもちょっと乙な感じです。と言っても、今までに一人で日本酒なんて飲んだことないですけどね。普段は職場の人を居酒屋さんに行ったときに、誰かが頼んだら一緒にいただくといった具合です。だから、甘口とか辛口とか、全てはお任せです。でも、時々びっくりするくらいフルーティなものもあります。うーん。お家で一人でキュッといっちゃいますか?

進化し続けるコンビニ

コンビニスイーツのクオリティが高いというのは、もうみんな認知していると思います。各社が季節ごとに次々と新商品を出します。私も友人も限定商品には目がないから、よく話題になります。安価なのにケーキ専門店の味に迫るものがありますもの。つくづくよく研究してるなって思うんです。
でも、この前見かけた記事によると、今は『食べ物』以外の物もスゴイらしいんです。そこに並べられている雑貨たちは、気の利き具合が本当に気持ちいいんだとか。私はコンビニで雑貨を買うのって、持ち合わせていない物が急に必要になった時くらいです。けど、その記事に写真付きで掲載されていた雑貨は、見るからに品質が良さそうって感じるものばかりでした。もちろん、お値段は一般のショップに比べたらかなりリーズナブルです。ひっくり返っても元に戻る材質のビニール傘や、販売したら即売り切れになるという可愛い柄の傘など、他ではなかなか手に入らないようなものがありました。タオルやスリッパなんかもすごく手触りが良さそうなんです。基礎化粧品や文房具などは、どれもシンプルですよね。でも、なかには化粧品会社とのコラボ商品もあって、なかなかの優れものもあるみたいです。そうそう、オリジナルの洗剤や柔軟剤などもあるんですって。普段は食べ物のコーナーを中心に見てるから、知らないことがいっぱいです。一度、グルッと店内を見て回るのもいいかも。何か発見ができそうです。

「へぇ~」な記事

何が「へぇ~」なのかって、先日、読んだ記事なんです。それはお菓子には『わさび』が合うっていう記事です。わさび味のお菓子ってときどきありますよね。なかなか人気みたいです。でも、先日の記事では、通常はつけない物につけると美味しいというんです。まず、載っていたのがみんな大好きなある人気のおせんべい。それに挟むと絶品なんだとか。一度その味を知るとヤミツキになって、つけないという選択がなくなるんだそうです。そこまでの美味しさってすごい。でも、なんだか想像できません。それを始めた人って冒険家です。
それから、バニラアイスにわさびも相当イイみたいです。けど、以前、旅行に行った時に『わさびソフトクリーム』を食べたことがあって、その香りがとっても良くて美味しかったんです。だから相性はいいのかもしれません。記事には甘さと辛さが交互に来る感じが絶妙だと書いてありました。お互いに引き立てあってて、クセになるんだそうです。
普通はやらないことを試してみて美味しかったら、「やった!」って思いますものね。誰かに教えたくなりますし。昔から、プリンにお醤油をかけたら『ウニ』の味になるとか、色々ありましたよね。私の知人にもそんな風に何かを発見するのが好きな人がいます。でも、『わさび』は好きだから、私もアイスやおせんべいならチャレンジしてみようかなって思います。